【R5年3月】高配当株を買うか買わないかの判断解説!

PR

どうも!エリアです

今回の記事は、3月に投資をする場合、投資をした方がいいのか、しない方がいいのか、買うならどの銘柄を買うのか

を解説していく記事になります

この記事をオススメ出来る人

オススメ出来る人
  • 投資初心者
  • 米国株を今買えばいいか分からない人
  • どの日本株を買えばいいか分からない人

にオススメ出来ます

それでは結論から

結論
  • 米国株は、前回と同様に静観してもいいかなというレベル
    急落したら買い場
  • 日本株も前回と同様、優良財務の株がまぁまぁ転がっているので、安くなっている奴は買い

という判断になります

それでは、解説していきます

注意事項!!!超大事なことです

今から、どの銘柄を買えばいいか書いていきますが

本来なら、買う株を教えるというのは、発信者にはリスクを伴います

何故なら、投資は本来、自分の判断で行い自己責任の下で行う必要があるからです

それでも、最初から全部ひとりでやるのは怖いと思いますし、リアルマネーを投資するわけですから、出来るだけ損はしたくないと思います

この記事では、エリアさん自身が実際に、どの銘柄を買い始めればいいか解説してくれる記事になりますよ!
あくまで、参考程度にしてくれると嬉しいです

米国株ETFの買い判断

まずは、米国ETFの確認から

  • VOO:インデックス投資;つみたて投資
  • VTI:インデックス投資;つみたて投資
  • VYM:高配当株投資;タイミング投資
  • HDV:高配当株投資;タイミング投資
  • SPYD:高配当株投資;タイミング投資

の5つを確認してみましょう!

1年の株価指数はこちらこんな感じ

全てマイナス!!!

いいですねー
買いやすい値段になってきましたねー

前回今回
VOO$378.85$364.30
VTI$207.84$199.72
VYM$110.19$106.96
HDV$104.48$101.07
SPYD$42.28$39.82

今回下がった原因として、やっぱり前回の記事でも解説したように

あわせて読みたい
【毎月更新】R5年2月の投資情報や経済ニュースの話題 どうも!エリアです 今回の記事は、R5年2月の投資情報や状況を解説していく記事になります エリアの投資方法 つみたて投資(つみたてNISAと積立米国株VTI) 高配当株投...

インフレはまだ、高い傾向にあるから利上げが必要だぁあああ!!!!

という結論が多くなっているので、投資より貯金を行うようになっています

米国もそろそろ投資してもいいかなと、思える感じになってきていますが…

この前少し買ってたしね

配当金が貯まっていたので、その再投資ですがね

ここの結論が

米国株は、インデックス投資は淡々と継続
高配当株は、投資をするためのUPを開始しました!ほんの気持ちなら投資してもいいかも?

になるわけですね
次は、日本株をみてみましょう

日本株の買い判断

今日本は、高配当銘柄多くあります

日本の高配当株一覧はこちらから

https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/dividendYield

3.75%以上ある会社が、前回は718社だったのが、784社となっています(R5年1月06日時点)

この中から、いい銘柄を探し当てるのは、大変だと思いますので、一緒に学んでいきましょう!

先に結論を言っておくと買うとしたらこの銘柄です

証券コード配当利回りセクター
9986蔵王産業3.93%卸売り
4502武田薬品4.41%医療品
3817SRAホールディングス4.38%情報通信
6919日本電技4.22%建設業
8053住友商事4.87%総合商社
7751キャノン4.10%電気機器
6113アマダ3.85%機械
8630SOMPOホールディングス4.44%保険業
7820ニホンフラッシュ3.81%その他製品
8584ジャックス4.22%その他金融
7995バルカー4.51%化学
3407旭化成3.78%化学
8898センチュリー21・ジャパン4.33%不動産業
R5年3月3日時点

赤色で塗られているのが、景気敏感株になります

新しい銘柄も出ていますが、先月の銘柄も確認してみましょう!

前回R5年1月の紹介銘柄がこちら

証券コード配当利回りセクター
9986蔵王産業3.97%卸売り
4502武田薬品4.30%医療品
3817SRAホールディングス4.29%情報通信
9513電源開発(J-POWER)3.76%電気・ガス
8053住友商事5.07%総合商社
7751キャノン4.16%電気機器
8591オリックス3.80%その他金融
8630SOMPOホールディングス4.76%保険業
7820ニホンフラッシュ3.95%その他製品
8584ジャックス4.56%その他金融
7995バルカー4.83%化学
6919ケル4.40%電気機器
8898センチュリー21・ジャパン4.45%不動産業
R5年3月3日時点

新規で入れているのが

  • 日本電技【6919】 ← NEW
  • アマダ【6113】  ← NEW

逆に、株高になって銘柄から外れたのが2銘柄ありますね

  • オリックス【8591】
  • 電源開発【9513】

良い感じに、株高になってきてますねー

逆に買いづらくなってきつつありますが

まだまだ、安い株はありますので、しっかり見極めて買っていきましょう!

自分でIR BANKで確認して、企業分析の目を育ててもらったらと思います

日本株は、優良財務の株がまぁまぁ転がっているので、安くなっている奴は買い
全力買いでは、ないので1~5%の投資資金で買っていきます!

見守り株の紹介

企業分析をして、配当金が高くて、財務がいい企業を探していると

見つけたのが

ヤガミ【7488】

  • Webサイト:https://www.yagami-inc.co.jp/
  • IR BANK:https://irbank.net/E02843/results
  • 業種:卸売り業
  • 時価:115億円
  • PER:11.39倍
  • PBR:0.91倍
  • EPS:右肩上がり
  • 10年平均営業利益率:13.79%
  • 10年営業利益率中央値:14.02%
  • 自己資本比率:69.8%
  • 営業CF:すべて黒字
  • フリーCF:6年前一度だけ赤字
  • 配当利回り:4.37%
  • 一株配当:123円
  • 配当性向:50.2%
  • 流動比率:387.86%

今回紹介するのは、ヤガミという会社です

ヤガミはどんな会社かというと

学校関連の商品を取り扱っている企業ですね

  • 教育理科機器:学校で使う、フラスコや顕微鏡、望遠鏡等
  • 保健福祉:学校の保健室、看護・福祉学校の設備品等
  • 救急救命:AED、AEDに使う人形等
  • 施設設備機器:理科教室のテーブルや、図書室のテーブル等
  • 他:工業用ヒーターや半導体製造分野等

営業利回りが高いので、ヤガミでしか取り扱ってない商品も多数あると思います

特に、気に入っているのが、AEDですね

AEDは、買ったらもういらなくなる商品ではなくて……

AEDは実は消耗品なのです!!!

うん?買ったら置いてるだけでいいんじゃないの?

万が一に動かなくなったら大変なので、何年かに一回は交換しないといけない仕様になっているのだよ!!

なので、常に必要とされるインフラを支える会社でもあるので、ディフェンシス株に相当するかなと思います

あと、半導体製造もやってるみたいなので、そこもプラスに働きますね

ただ、残念なのは!!!

ヤガミは!!!

100株からしか買えない会社なのですぅうううううう!!!

ちなみに1株2700円くらいなので、27万必要になります

高いね

まぁ、大金ですが、ディフェンシス株に当たると信じて、買っていますがね

始めたばかりの投資初心者は、1株から買うようにして

心が苦しくならない程度に、投資を行っていきましょう

ちなみに、1株から始める投資のメリット・デメリットを書いている記事がこちらになります

あわせて読みたい
【初心者にオススメ】一株から始める投資のメリットとデメリットの紹介 どうも!エリアです 今回の記事は、一株から始めるメリットとデメリットの解説をしていきます この記事をオススメ出来るひとは オススメ出来る人 投資初心者投資をやっ...

まとめ

はたっぴブログのキャラ:エリア:目がお金になっている時:全体像

今回は、投資をするか否かの判断、見守り株を紹介した記事になります

毎月出来るだけ、自分が企業分析した企業を紹介出来ればと思っています

今日はそんな所!ノシ

じゃんじゃん紹介していきますノシ

ただ、投資は自己責任ですよ!ノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オススメの投資信託や高配当株投資、幡多地域のグルメ・観光、為になる書籍のことを記事にしていきます
このブログを読んでくれた方の人生が、豊かになれるよう情報を発信していきます

コメント

コメントする

CAPTCHA